CRAFT SAKE WEEK
CRAFT SAKE WEEKには、中田英寿を中心とする専門チームが自らの舌で選び抜いた、最高峰の蔵元やレストランだけが出店します。酒やフードはもちろん、一流の建築家が手掛ける空間や会場で購入できるオリジナル酒器やスイーツまで、“ここにしかない”ものが多数そろい、外国人や日本酒になじみのない方でも手軽かつスタイリッシュに日本酒の世界を体験していただける工夫を凝らしています。
詳しく見る
12万人以上を動員する一般向けイベントから、招待制のディナーまで、日本各地の魅力や日本酒についての理解を深めていただくイベントをプロデュースします。
THE INNOVATORS
日本はミシュランの星の最多獲得数を誇る美食の国であり、世界中のシェフが日本の食材や調味料、技術を取り入れています。「THE INNOVATORS」 は、美食の最前線を革新し続ける日本を代表するシェフと先進的な蔵元が協力し、「和食=日本酒」という従来の枠にとらわれない組み合わせで様々な食と日本酒の新たな出会いを創造するコラボレーションディナーシリーズです。
JAPAN CRAFT SAKE COMPANYでは日本酒の香りや味わいを最大限に引き出し、スタイリッシュに楽しむためのオリジナル酒器ブランド「Nathand」を展開。日本酒の楽しみ方が多様化する現代において、酒器を含めた日本酒を文化として世界に広めていきたいと考えています。
酒造りの副産物である「酒粕」の高付加価値化も、日本酒業界の課題のひとつです。JAPAN CRAFT SAKE COMPANYでは、人気パティスリーや老舗和菓子店の協力を得て、日本酒を使ったオリジナルスイーツを開発しています。今後もスイーツに限らず、日本酒をより身近に感じていただけるような商品を生み出していきます。
日本酒メニューの充実・強化を希望される飲食店やホテルを対象に、お店のコンセプトにふさわしい日本酒メニューのセレクション、日本酒の仕入れ支援、料理とのペアリングのアドバイス、酒器の提案、日本酒セラー導入サポート、保管や提供方法についてのスタッフトレーニングなど、クライアントのニーズに合わせたサービスを提供します。高品質な日本酒を最高の状態で楽しめる環境づくりが、日本酒の高付加価値化につながります。
Sakenomy
消費者の「ラベルが読めない・覚えられない」といった問題を解決し、蔵元が自社商品についてきちんとした情報を伝えられるプラットフォームとして開発されたのが、多言語に対応したスマートフォンアプリ「Sakenomy」。消費者はラベルを撮影するだけで、日本酒や酒蔵の情報が検索・記録でき、飲食店では日本酒の保存温度、提供温度、また相性の良い料理までわかるようになり、より日本酒を楽しめる環境が整います。
SAKE CELLAR
飲食店では日本酒の適切な保管がされておらず、お客様が飲まれるまでに酒が劣化していることがあります。JAPAN CRAFT SAKE COMPANYは、このような温度による日本酒の劣化を極力抑えるため、株式会社アルテクナ、さくら製作所株式会社と3社共同で、日本酒を-5℃という最適な温度で保管するための「SAKE CELLAR」を開発しました。
JAPAN CRAFT SAKE COMPANYでは、低温輸送による国内から海外への物流、倉庫での冷蔵保管(-5℃)、倉庫から販売先の飲食店までの保冷輸送、飲食店での品質管理及び日本酒専用セラーの導入など、美味しさを守るための販売条件をクリアできる海外ディストリビューターと協力し、海外における高品質な日本酒の物流環境の整備に向け取り組んでいます。
日本酒の魅力は、“のむ”だけではありません。JAPAN CRAFT SAKE COMPANYでは、日本酒の素晴らしさをより多くの方に伝えるため、志を同じくする蔵元の協力を得て、異業種とのコラボレーションによる新商品プロデュースに取り組んでいます。これまで日本酒とは関連性が低いと思われていた業界との新しい取り組みに、日本酒の未来を切り拓く可能性が秘められています。